
壁紙の上からでも塗れる漆喰塗料「アレスシックイ」で
室内をあこがれの土壁にリフォームしてみませんか?

最近ではおしゃれなカフェの壁などに使われることもあり、ナチュラルなインテリアともよくなじみます。
ただ、漆喰はコテを使った高度な左官技術が必要とされ、一般の住宅に取り入れるのは難しいとされていました。
この漆喰を、ローラーやハケでも塗れる使いやすい塗料に改良したものが「アレスシックイ」です。

こんなにあるある!漆喰の良いところ
-
消臭機能
タバコやペット、生ゴミなどの
「アレスシックイ」の表面にはたくさんの細孔があり、この細孔が硫化水素やメチルカプタン化合物などニオイ成分を取り込み分解する作用があります。 この作用により、生ゴミ・タバコ・ペットやトイレの臭いなど、気になる生活臭を抑制します。 キッチン、リビング、ダイニングやトイレなど、換気がしにくく、ニオイのこもりやすいお部屋で威力を発揮します。
生活臭を浄化 -
結露抑制
湿度を快適に保ち
湿度の高い環境は、カビの発生や建材の腐食を招き、建物の寿命を縮めることにもなります。 日本で古くから使用されてきた建築素材の漆喰は、日本の風土に合った高い調湿機能を有しています。 「アレスシックイ」の壁は、消石灰の多孔質構造により室内の湿気を吸湿、乾燥しているときには放湿することで、お部屋の湿度バランスを保ち、結露を抑制する効果があります。
結露を抑制 -
有害物質
吸着除去ホルムアルデヒドを
シックハウスの原因物質として知られている揮発性有機化合物(VOC)の一種、ホルムアルデヒド。 「アレスシックイ」の表面にある細孔がホルムアルデヒドを吸着し、原料である消石灰との化学反応によって無害化されることが実証されています。 ※(財)日本化学繊維検査協会調べ ほかにもトルエン、キシレンなども吸着除去します。 こうしてお部屋の中の空気を護り、健康にやさしい環境を作り出すのです。
吸収して無害化 -
抗菌
抗ウイルスインフルエンザなどの
「アレスシックイ」の原料である消石灰は、大腸菌・黄色ブドウ球菌・MRSAなど食中毒の原因となる細菌の育成、増殖を抑制する働きがあります。 また、高病原性鳥インフルエンザ H5N1 ウイルスについても感染力を低減させる効果が認められています。 ※大阪大学微生物病研究所調べ こうした抗菌・抗ウイルス機能により、住宅に限らず病院や幼稚園などでも、数多く採用されいます。
ウイルスや細菌を抑制